
お客様アンケート
アンケート回答一覧
- (株)ムラタ溶研 様 YZ-350NCR導入
- 片山製作所 様 YZ-500WR導入
- 松永製作所 様 YZ-8WR導入
- (有)ホープテック 様 YZ-400SGATC導入
- 東邦精機(株) 様 YZ-352MA導入
- (株)エバグロン工業 様 YZ-8WR導入
- (株)エヌ・イー 様 YZB-88NCR導入
- (株)倉川製作所 様 YZB-88NCR導入
- (株)深谷鐵工所 様 YZ-350NCR導入
- オリンパス(株) 様 YZ-352NCR導入
- 平和機械(株) 様 YZ-550NCR導入
- (有)木戸製作所 様 YZ-352R導入
- (株)丸由製作所 様 YZ-550NCR導入
- (株)シンセイ 様 YZB-88NCR導入
- エヌケー工業(株) 様 YZ-500WR導入
- (有)松下精機 様 YZ-400NCR導入
- 石井工業(株) 様 YZ-550NCR導入
- 都製作所 様 YZ-8WR導入
- (有)吉田工機 様 YZ-352NCR導入
- (有)奥井製作所 様 YZ-500WR導入
- (株)カサイテクノ 様 YZ-352NCR導入
- (株)宮川鉄工所 様 YZ-500SG導入
- (有)高橋電機製作所 様 YZ-8WR導入
- 山名總鉄酸素(株) 様 YZ-400NCR導入
- (株)デンキョク 様 YZ-8WR導入
- (株)シンコー 様 YZ-1332ATC導入
- (株)三洋 様 YZ-500WR導入
- (有)寿製作所 様 YZ-352R導入
- (株)デンキョク 様 YZ-352NCR導入
- (株)村上鐵工所 様 YZ-500WR導入
- (株)平野工業 様 YZ-400NCR導入
- (株)三洋 様 YZ-8WR導入
- (株)渡辺製作所 様 YZ-500WR導入
- (有)片桐工作所 様 YZ-500SGATC導入
- (株)京阪エンジニアリング 様 YZ-352R導入
- (有)堀精工 様 YZ-402HR導入
- (有)高橋電機製作所 様 YZ-1332導入
- (株)工進 様 YZ-550NCR導入
- 西京精機(株) 様 YZ-400NCR導入
- (株)不動鐵工所 様 YZ-500SGATC導入
- (有)岡崎機械 様 YZ-500WR導入
- 三共機工(株) 様 YZ-500WR導入
- (有)エス・アイ工機 様 YZ-352R導入
- (有)長谷川鉄工所 様 YZ-8WR導入
- (有)木戸製作所 様 YZ-350NCR導入
- (有)真島鉄工所 様 YZ-400NCR導入
- (有)片山精密 様 YZ-500SGATC導入
- (有)中山鉄工所 様 YZB-88ATC導入
- 三浦鉄工 様 YZ-352R導入
- (株)山下工作所 様 YZ-500SGATC導入
- (株)大野製作所 様 YZ-550NCR導入
- (株)丹羽工機 様 YZ-500WR導入
- 佐賀精工(株) 様 YZ-350NCR導入
- (有)ナサ技研 様 YZ-350MA導入
- (株)ダイシン機工 様 F-352導入
- (有)阿賀歯車製作所 様 YZ-500WR導入
- (株)イッセイ 様 YZB-88NCR導入
- (有)森下鉄工所 様 YZ-8WR導入
- (株)早川製作所 様 YZB-88ATC導入
- 土屋製作所 様 YZ-400SG導入
- 亀山鉄工所 様 YZ-500WR導入
- (株)パーツ,Y 様 YZB-88ATC導入
- 矢野エンジニアリング(株) 様 YZ-500SGATC導入
- (有)堀内製作所 様 YZ-400SGATC導入
- (有)里光精機 様 YZ-400SGATC導入
- (株)京都調帯 様 YZ-352NCR導入
- (株)三洋 様 YZ-402SGATC導入
- みゆき工産(株) 様 YZ-350NCR導入
- 中尾工業(株) 様 YZ-8WR導入
- (有)竹内精工 様 YZ-400NCR導入
- (株)ワイビーエム 様 YZ-500SG導入
- 戸倉商事(株) 様 YZ-402SGATC導入
- (株)フレスタ 様 YZ-502SGATC導入
- 三和精密(株) 様 YZ-402SG導入
- 朝日工業(株) 様 YZ-500SG導入
- テイコクテーピングシステム(株) 様 YZ-352R導入
- オリエンタルチエン工業(株) 様 YZ-8WR導入
- (有)ネクサスケーシー 様 YZ-500SGATC導入
(有)ネクサスケーシー 様 YZ-500SGTAC 導入
2019.04
Q1.購入検討のきっかけ
同業者からの紹介。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
貴社営業マンからの紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2年。
Q4.購入の決め手
性能、使いやすさ。
オリエンタルチエン工業(株) 様 YZ-8WR 導入
2018.10
Q1.購入検討のきっかけ
これまで使用していたYZ-8は、昭和48年製で古くなっていた。→①精度の問題、②エンドミルで円弧や斜めの加工を行う、③穴加工の多数個取り作業、以上の点を解決するため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログ、ホームページ、商社の方との会話。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月。
Q4.購入の決め手
ハンドルやレバーなどこれまでと同じ使い勝手である。Z軸が手動なので小径ドリル加工の手応えを感じることができる。パターン加工が簡単である。治工具製作が主なので、マシニングが必要なかった。
テイコクテーピングシステム(株) 様 YZ-352R 導入
2018.11
Q1.購入検討のきっかけ
操作性、設置面積(コンパクト)。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
仕入先からの紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2ヶ月。
比較検討の時間。
Q4.購入の決め手
操作性、設置面積。
朝日工業(株) 様 YZ-500SG 導入
2018.11
Q1.購入検討のきっかけ
新工場への導入。使い勝手がとても良いため、これ以外の購入は検討していません。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
以前から使用していた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月。
Q4.購入の決め手
使い勝手の良さ。
三和精密(株) 様 YZ-402SG 導入
2018.11
Q1.購入検討のきっかけ
ベッドの大きさ。性能面。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
山崎技研のホームページでYZ-402SGATCを知った。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3ヶ月。
Q4.購入の決め手
山崎技研を購入することは決めていた。その中でのベッドの大きさ。
(株)フレスタ 様 YZ-502SGATC 導入
2018.11
Q1.購入検討のきっかけ
角ガイドで即納だったから。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
商社経由。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2日。
Q4.購入の決め手
馬力がありそうで、即納だったから。
戸倉商事(株) 様 YZ-402SGATC 導入
2018.10
Q1.購入検討のきっかけ
ATC付きが欲しかった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
2台目です。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2週間。
Q4.購入の決め手
販売店のすすめ。
(株)ワイビーエム 様 YZ-500SG 導入
2018.09
Q1.購入検討のきっかけ
汎用の使い勝手の良さがあり、複数個の連続加工が可能で、要求していたストロークの設定があった為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
展示会。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1年程。
設備更新の優先順位と稟議申請。
Q4.購入の決め手
使い勝手の良さと個体数の多さ(中古市場で目にすることが多かった)。複数の商社から良い機械と聞いた事。担当営業の人柄。
(有)竹内精工 様 YZ-400NCR 導入
2018.09
Q1.購入検討のきっかけ
汎用フライス盤しか設備がなく、今後の事を考えるとNCフライス盤が必要と思った為。現設備も山崎技研のフライス盤であった為、操作に不安はあったが、他社製よりは操作を覚えやすいと思ったから。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
付き合いのあった商社ご担当のもと、山崎技研の担当営業さんのご提案。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
即決。
Q4.購入の決め手
使い慣れた現設備と同じ山崎技研製のフライス盤への信頼と、担当営業さんのYZ-400NCRの説明の信用性。汎用機と同様にハンドルでの操作も可能であった為、操作のし易さへの不安の少なさから購入を決めました。
中尾工業(株) 様 YZ-8WR 導入
2018.08
Q1.購入検討のきっかけ
フライス盤の更新。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店からの紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3ヶ月。
仕様の検討。
Q4.購入の決め手
単品加工への対応。
みゆき工産(株) 様 YZ-350NCR 導入
2018.08
Q1.購入検討のきっかけ
汎用機からNCフライスへの入替え。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
営業者、販売店からの紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3~4ヶ月。
他メーカーとの比較、購入台数、設置面積。
Q4.購入の決め手
納入期間が早い。
(株)三洋 様 YZ-402SGATC 導入
2018.08
Q1.購入検討のきっかけ
既存の機械が老朽化の為に入れ替えが必要となり、YZ-402HRを使っていた為、同じ402SGATCを購入しました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
前から知っていた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
4ヶ月。
助成金の申請などの事由による。
Q4.購入の決め手
操作性の良さ、マシニングでありながらガイダンス機能があり、単品加工も出来る。
(株)京都調帯 様 YZ-352NCR 導入
2018.07
Q1.購入検討のきっかけ
少ロット、短納期の加工物に対応する為。熟練工でなくてもすぐに使える。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店の推奨。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
6ヶ月。
Q4.購入の決め手
営業の方が、レベル出し~講習~修理までされると知り、売り込みだけの営業マンより信用できると思いました。
(有)里光精機 様 YZ-400SGATC 導入
2018.03
Q1.購入検討のきっかけ
単品物、数物の仕事が増え、それに対応出来る機械を探していた。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店からの紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3ヶ月。
Q4.購入の決め手
ガイダンス機能、リジット機能、ATC付きでいろんな加工に対応出来そうと思い、決めました。
矢野エンジニアリング(株) 様 YZ-500SGATC 導入
2018.03
Q1.購入検討のきっかけ
当社フライス関係の作業が多くなってきていたため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店の紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約2ヶ月。
Q4.購入の決め手
現在使用していた遠州の機械のソフトに近く、使いやすそうだった。
矢野エンジニアリング(株) 様 YZ-500SGATC 導入
2018.01
Q1.購入検討のきっかけ
山崎技研の機械は今回で4台目で、頑丈でとても良い。今回据える場所のスペースが丁度(M/Cの大きさ)良く、うまく入りました。大事に使用します。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
私の出身が高知県で、前回の購入の時貴社の工場見学をさせていただき、販売メーカーとは長い付き合いで、メーカー様と打ち合わせ結果決めました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約3ヶ月。
当社の仕事が忙しい為、年末12月30日に搬入してもらいました。
Q4.購入の決め手
営業等頑張ってくれている為。
(株)パーツ,Y 様 YZB-88ATC 導入
2017.11
Q1.購入検討のきっかけ
カバーが無いのでワークの大きさを選ばない所。ガイダンスが良好。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
商社の紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1週間。
Q4.購入の決め手
汎用性の高さプラスATC。
亀山鉄工所様 YZ-500WR 導入
2017.11
Q1.購入検討のきっかけ
仕事増で機械が足りなくなったから。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
以前から使っている為。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
–
Q4.購入の決め手
機械の説明を改めて聞き、使いやすく、自分たちの仕事に適していると思ったから。
土屋製作所様 YZ-400SG 導入
2017.10
Q1.購入検討のきっかけ
創業時に購入したNCフライスでは手間が掛かる、又は出来ない仕事を熟す為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
ホームページとカタログ。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月。
Q4.購入の決め手
山崎技研さんの担当営業マンの人柄、商社さんと同業者のプッシュ。ずっと欲しかったから。
(株)早川製作所様 YZB-88ATC 導入
2017.10
Q1.購入検討のきっかけ
元来、横フライス(MC)が欲しかったため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
展示会、カタログ等
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3年。
設置場所の問題があった。
Q4.購入の決め手
現在使っているYZ-402SGATC
(有)森下鉄工所様 YZ-8WR 導入
2017.08
Q1.購入検討のきっかけ
仕事量の増加。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
前のモデルを持っている。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
資金調達。
Q4.購入の決め手
使いやすさ。
(株)イッセイ様 YZ-500WR 導入
2017.07
Q1.購入検討のきっかけ
機械の老朽化。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
商社の方に勧められました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
4ヶ月。
Q4.購入の決め手
近くの会社に同じタイプの機械があり、見せていただいたこと。
(有)阿賀歯車製作所様 YZ-500WR 導入
2017.07
Q1.購入検討のきっかけ
既存のフライス盤の老朽化による精度不足及び生産性低下の解決のため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
NCフライス盤の購入を考えた時。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2年。
国のものづくり技術制度取得による購入を考えたため。
Q4.購入の決め手
この機械を使っている鉄工所に話を聞き、使いやすいと言っていたため。
(株)ダイシン機工様 F-352 導入
2017.06
Q1.購入検討のきっかけ
機械の更新とヘリカル加工でタップ加工が可能になる事。単品加工の加工時間の短縮。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
展示会。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1週間。
山崎技研の機械というのは決定していましたが、本社工場見学時に機種を決めました。代理店からの推薦もありました。
Q4.購入の決め手
回転数とヘリカルタップが可能なため。
(有)ナサ技研様 YZ-350MA 導入
2017.04
Q1.購入検討のきっかけ
今使っているNCフライスの老朽化に伴い、入れ替えの必要性の検討がきっかけ。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
出入りの工具屋のすすめ。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約3年。
忙しさ、資金不足、古いNCフライスの調子が良かった…など。
Q4.購入の決め手
コンパクトさ、操作性の良さ、担当営業の対応の良さ。
佐賀精工(株)様 YZ-350NCR 導入
2017.03
Q1.購入検討のきっかけ
当社は汎用フライスしか所有してなく、省力化と精度向上(製品品質の)を図りたかった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店様の紹介。展示会で実機を見た。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
設備投資額の予算枠に制約があり、他の設備を優先させたため。
Q4.購入の決め手
操作性の良さ(汎用からの移行が楽に思えた)。外観デザインの良さ。
(株)丹羽工機様 YZ-500WR 導入
2017.02
Q1.購入検討のきっかけ
YZ-8WRを2台、YZ-500WRを1台現在使用中で、弊社の部品(製缶加工品、小物、中物)に最適。設備部品は単品が75%。マシニングセンタとの併用。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
1985年に起業した時、最初の機械購入がYZ-8と他社フライスだった。今回でYZシリーズ5台目となります。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
無し。
Q4.購入の決め手
単品、製缶加工品に対して、段取り加工が容易である。
(株)大野製作所様 YZ-550NCR 導入
2017.02
Q1.購入検討のきっかけ
汎用フライスとマシニングのつなぎとして購入。汎用機でR取りや大きい面取りがあり、MCでプログラムを作るまでもない。短納期の製品製作に対応するため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
NC付きフライスを購入計画時に、商社が山崎技研も含めたメーカーのカタログを持って来られた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1年。
ものづくり補助金で購入予定だったが、落選したため再検討した。
Q4.購入の決め手
自社になかった。ストロークが大きい。
(株)山下工作所様 YZ-500SGATC 導入
2016.09
Q1.購入検討のきっかけ
YZ-8WRを使っていますが、Z軸の自動切込みができる機械が必要になってきたため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログ、ホームページ。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約2年。
資金の問題、設置場所の問題。
Q4.購入の決め手
アフターサービスが良いから。大阪営業所のスタッフにはいつもお世話になっています。
三浦鉄工様 YZ-352R 導入
2017.01
Q1.購入検討のきっかけ
現在所有している機械より一回り小さい機械が欲しかった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
機械屋さんの紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3年。
資金のめどが立たなかった。
Q4.購入の決め手
コンパクトながらX軸のストロークがけっこう動いたから。
(有)中山鉄工所様 YZ-500SGATC 導入
2016.11
Q1.購入検討のきっかけ
横中加工機で、剛性のある機械が希望だった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
知人からすすめられた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約1ヶ月。
Q4.購入の決め手
高剛性。扱いやすさ。担当営業。
(有)片山精密 様 YZ-500SGATC 導入
2016.10
Q1.購入検討のきっかけ
使用しているNCフライス盤の精度が出なくなってきている中で、ものづくり補助金が延長されたため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
2006年にYZ-400SGATCを購入して使っていた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
0日
前回購入したYZ-400SGATCは95点。残り5点は、早送り、切削送りのオーバライドが非常に使いにくい。
Q4.購入の決め手
1点物の治具等の加工(操作)の良さ。
(有)真島鉄工所 様 YZ-400NCR 導入
2016.10
Q1.購入検討のきっかけ
従来機が故障し、修理不能、不動となったため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
商社さんからの紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
10日
資金計画とリースの見積待ちのため。
Q4.購入の決め手
Y軸、Z軸の移動量。
主軸モータ出力、本体寸法。
オペレータの要望。
(有)木戸製作所 様 YZ-350NCR 導入
2016.07
Q1.購入検討のきっかけ
4年ほど前にYZ-352Rを購入し息子がほぼ使いこなすようになり、もう1台バージョンアップの機械を考えました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログ及び営業の方などからの話で良いと思いました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2年半ほど。
他社のマシニングの検討、資金面の関係。
Q4.購入の決め手
少ロットの仕事が多い為マシニングは合わない事と、場所の狭さもあり、当社にはこの機械が合っていると思いました。そして、前に購入したYZ-352Rが良かったからです。
(有)長谷川鉄工所 様 YZ-8WR 導入
2016.06
Q1.購入検討のきっかけ
汎用フライス機とマシニングセンタを使用しており、両者の中間的な機械として、一番マッチングしていると感じた。プログラムも簡単で使いやすい。単品試作加工に使用しやすい。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
昔働いていた会社で山崎技研の機械を使ったことがあり、ここ数年展示会等で毎回見ていた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2ヶ月。
6月のものづくり補助金の採否を待ち、結果不採択だったが、即購入した。
Q4.購入の決め手
販売店、商社の素早い対応、納品まで早かったことなど、全てのスピード感が決め手となった。
(有)エス・アイ工機 様 YZ-352R 導入
2016.06
Q1.購入検討のきっかけ
機械の入れ替え。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
他機種を使用していたため。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月。
Q4.購入の決め手
使い勝手が良い。
三共機工(株) 様 YZ-500WR 導入
2016.05
Q1.購入検討のきっかけ
少量かつ複雑な加工の場合、マシニングでも汎用機でも一長一短があり、課題であった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
展示会。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2週間。
Q4.購入の決め手
汎用の手軽さとNCの便利さが丁度よくミックスされて、非常に使い勝手がよい。
(有)岡崎機械 様 YZ-500WR 導入
2016.03
Q1.購入検討のきっかけ
今回で3台目です。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
営業マンを通して。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
先が見えない状態でしたが、今年の3月末までの一括償却が魅力。
Q4.購入の決め手
使用者が使いやすいから。
(株)不動鐵工所 様 YZ-500SGATC 導入
2016.01
Q1.購入検討のきっかけ
NCフライスではツール交換で疲れる。マシニングはプログラムしないと動かないが、この機械はハンドル操作ができるので、ちょっとした加工にも対応できる。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
商社の紹介。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
他のメーカーと性能、価格の比較。価格交渉。
Q4.購入の決め手
ツールチェンジができること。ハンドル操作ができること。剛性がありそう。
西京精機(株) 様 YZ-400NCR 導入
2015.12
Q1.購入検討のきっかけ
貴社NCフライス盤をすでに2台導入しており、その良さを知っており、今回更新時期に来ました。フライス盤の後継機としてYZ-400NCRを選定しました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
すでに貴社NCフライス盤を導入しており、後継機として従前より考えており、商社さんを通じてパンフレットを取り寄せ、この機械を知りました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1年
Q4.購入の決め手
使い勝手の良さ、精度の良さ。
(株)工進 様 YZ-550NCR 導入
2015.10
Q1.購入検討のきっかけ
現設備の老朽化、社内生産技術力強化。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店より推薦有り。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月
製品仕様と価格調整。
Q4.購入の決め手
メーカーの評判、信頼性、販売店よりのプッシュ。会社案内から、貴社のポリシーに共感、ものづくりの姿勢。
(有)高橋電機製作所 様 YZ-1332 導入
2015.09
Q1.購入検討のきっかけ
以前の門形プラノミラ、古くなった為、機械を更新するタイミングがあったので。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログ。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約2年
予算の関係と、前の機械を使いつぶそう的な感じです。
Q4.購入の決め手
汎用性が高いところが、弊社仕事内容と合致したので。YZ-8WRの使用実績として非常に使いやすかった為。
(有)堀精工 様 YZ-402HR 導入
2015.09
Q1.購入検討のきっかけ
仕事の増産、数物対応。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログ。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1年
資金。
Q4.購入の決め手
今までの機械全てが山崎さんだから(保守などとてもスピーディーに対応してくれる)。
(株)京阪エンジニアリング 様 YZ-352R 導入
2015.09
Q1.購入検討のきっかけ
現状汎用YZ-75を使用しており、同寸法の大きさだったから(修理が多くなった)。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
Q1.と同じ
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
60日
金融機関。
Q4.購入の決め手
営業力、サービス、YZ-75使用で同メーカーが良いので。
(有)片桐工作所 様 YZ-500SGATC 導入
2015.09
Q1.購入検討のきっかけ
うちの会社は汎用機での加工が多く、単品物の加工か少量の加工をする加工屋で、マシニングもいいのですが汎用機でのスピードアップをできないか?また品質をあげるためにも全加工をできる機械はないか?と悩んでいました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
WRを使用しているので、やはり山崎技研さんの機械を中心にいろいろホームページや展示場で探していました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1週間
WRを使用しているので迷いはありませんでした。また、営業さんにお願いをしてYZ-500SGATCを使用している方の会社を見学させていただき、購入を決定しました。
Q4.購入の決め手
加工屋は機械を動かして加工をしますが、山崎技研さんは、サービス対応も早く、何があっても機械を止める事をできるだけ短く対応してくれますし、新規で入れても安心できますし、そんな山崎技研さんの機械なので加工屋の立場を考えてもらえる機械だと思えたので決めました。工場を見学させていただきましたが、1人1人の職人さんがほんとに丁寧に機械を作る姿も購入側からしたらありがたいくらい感じました。1人の山崎技研のファンになりました。
(株)渡辺製作所 様 YZ-500WR 導入
2015.07
Q1.購入検討のきっかけ
機械増設。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
以前より山崎技研のフライス盤を使用している。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
即決
Q4.購入の決め手
使い勝手の良さ。
(株)三洋 様 YZ-8WR 導入
2015.04
Q1.購入検討のきっかけ
既存の8CRロングテーブル仕様の老朽化のため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
すでにWRは5台使用しているので。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2ヶ月
Q4.購入の決め手
使い易さ。
(株)平野工業 様 YZ-400NCR 導入
2014.12
Q1.購入検討のきっかけ
操作性と精度。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
以前、購入の候補に上がっていたから。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
4ヶ月
補助金の申請を出していたから。
Q4.購入の決め手
操作性や精度。数軒、貴社の機械を使っている人に聞いても評判がよかったから。導入後のアフターフォローが良さそうだったから。
(株)村上鐵工所 様 YZ-500WR 導入
2014.12
Q1.購入検討のきっかけ
以前購入した機械が10年ぐらいになるので、更新の為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
1台目を購入している。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
4ヶ月
資金。
Q4.購入の決め手
使いやすさ。
(株)デンキョク 様 YZ-352NCR 導入
2014.11
Q1.購入検討のきっかけ
YZ-8WRとYZ-402HRの中間設備としての導入/現在の設備機:YZ-8WR→11台、YZ-500WR→1台、YZ-402HR→1台、YZ-502HR→1台
Q2.該当機種を知ったきっかけ
営業マン、カタログ。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月
Q4.購入の決め手
Q1.と同じ
(有)寿製作所 様 YZ-352R 導入
2014.08
Q1.購入検討のきっかけ
円弧、斜めの加工がしたい。但しNC、マシニングはいらない。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
工具販売業者の広告。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約1ヶ月
特に時間がかかったとは思っていない。
Q4.購入の決め手
当社は板金、製缶を主にしているので、機械に対してほとんど知識がなかったのですが、営業の方に実物を触ってみたらと勧められ、ショールームに行き実際に触ってみて、これなら使えると思い決めました。
(株)三洋 様 YZ-500WR 導入
2014.08
Q1.購入検討のきっかけ
今までのWRを使ってY軸方向のストロークの短さ。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
大阪営業所所長のセールス!
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
半年
機械を設置するスペース、ストロークが長くなるので、作業性・操作性に問題ないか?
Q4.購入の決め手
当社になかったY軸のストロークの長さ。
(株)シンコー 様 YZ-1332ATC 導入
2014.07
Q1.購入検討のきっかけ
大物加工を社内で行いたい(今までは全て外注加工)。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
インターネット
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月
金額面。
Q4.購入の決め手
Z軸の移動距離(加工範囲)が門形NCフライスの中では一番長い。
(株)デンキョク 様 YZ-8WR 導入
2014.06
Q1.購入検討のきっかけ
1998年製のYZ-8WRを入替の為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
当社のフライス盤は全て山崎技研製を創業時より使用している。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
即決
Q4.購入の決め手
使い易い。当社の加工に最適。
山名總鉄酸素(株) 様 YZ-400NCR 導入
2014.04
Q1.購入検討のきっかけ
総生産量が減少したが、単品が増加した。伝統的な加工工程(フライス→ケガキ→ラジアルボール盤)では、汎用機の職人の技量が必要になり、また汎用機を複数台設置する面積もない為。NCフライスでは、フライス加工から穴加工、タップ加工、Oリング加工まで、手早く行いたかった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
NCフライスを検討していて、JIMTOFやどてらい市や各商社の展示会にて。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
-
汎用機としては、高価と考えていた。同じ買うなら、立形MCを購入しようと考えていた。大型のタップや総型刃具をMCで工程分割して作業できる量だったので。YZ-400NCRの良さは理解していたが、その良さを発揮できるワークが無かった…。
Q4.購入の決め手
量産品減少により、工場内レイアウト変更で、設置場所が確保できた事。また、機種選定している時、貴社大阪営業所で実機を確認し、懇切丁寧に教えて下さいました。その親切さと、実機の作りの良さから購入を決めました。
(有)高橋電機製作所 様 YZ-8WR 導入
2014.03
Q1.購入検討のきっかけ
既存の機械が壊れた時のタイミングで、営業に来て下さったので…。他社からの機械の評判等を聞いて、これだと思った。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
営業に来た時。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1週間程度
ほぼ即決。
Q4.購入の決め手
納期対応。担当者の対応。YZ-8WRの機械性能と、弊社の仕事内容が合っていると思った。
(株)宮川鉄工所 様 YZ-500SG 導入
2013.11
Q1.購入検討のきっかけ
弊社には汎用フライスしかなかったので、ハンドル付きのNC機が欲しかった。また、単品加工が多いので、フルカバーのNCでは作業者も加工に不安があった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
地元での展示会。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
10年
社内での資金繰りの問題。
Q4.購入の決め手
ハイコラム仕様にした時、ストロークも200mm長くなる。他社の場合はストロークは同じままなので、小さい加工物の場合刃物が届かない。
(株)カサイテクノ 様 YZ-352NCR 導入
2013.09
Q1.購入検討のきっかけ
5年程前に購入したフライスがYZ-500WRⅢで使い方がほとんど同じと聞いていたから。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログです。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3~4ヶ月
補助金の申請が通過するかどうかの期間があったため。
Q4.購入の決め手
補助金の対象になっていた事と、YZ-500WRⅢがあるので動かし方とかスムーズにできると思ったため。
(有)奥井製作所 様 YZ-500WR 導入
2013.08
Q1.購入検討のきっかけ
単品加工がやりやすい。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
2台目。他に8L、75有り。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1週間
Q4.購入の決め手
使いやすい、精度OK。
(有)吉田工機 様 YZ-352NCR 導入
2013.07
Q1.購入検討のきっかけ
フライス加工の下積時代にYZ-8Cを使用した経験を生かして、独立した折にはぜひ購入したかった。
少量/頻度の少ない単品加工のためにマシニングセンタを止めたくない。
自社及びお客様の治工具部品の加工を行い、新規取引先を開拓したい。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
担当セールスマンの紹介で、プル仕様のYZのことを知り、マシニングセンタとの工具兼用を思いつき、2軸仕様から3軸仕様の本機を選択した。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月
元々、御社のYZシリーズは購入したかったが、従来のお客様のニーズを満たすための他の設備を導入したため、購入できなかった。
1997年からフライス仕事をしていたので、その時から購入したかった。
Q4.購入の決め手
代表者の年齢を考え、その他総合的にみて、買うなら「今でしょ!」と思った。
都製作所 様 YZ-8WR 導入
2013.07
Q1.購入検討のきっかけ
使っていた機械が修理不可能になった為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店の人から。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月くらい
銀行の融資決定待ち。
Q4.購入の決め手
値段・周りの同じ業種の方の意見・アフターの充実。
石井工業(株) 様 YZ-550NCR 導入
2013.03
Q1.購入検討のきっかけ
以前中古物件にて、貴社の機械YZ-8Nを購入しました。7~8年使用しましたが、ボールネジのメネジ側の交換等、修理箇所も増えてきた事もあり、今回の購入へと至りました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
YZ-8Nのメンテナンス等を見ていただいた貴社営業の方よりパンフレットをいただき、彼の進めもあり、知るきっかけとなりました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月
金銭的な面です。
Q4.購入の決め手
パンフレット上、一番大きい機械だったからです。
(有)松下精機 様 YZ-400NCR導入
2013.03
Q1.購入検討のきっかけ
既存設備の老朽化による更新。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
商社、御社営業によるPR。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2ヶ月
Q4.購入の決め手
①美貌 私の持論・・・見た目が良くバランスのとれた機械は、精度も剛性も使い勝手も良いと信じています。
②価格
エヌケー工業(株) 様 YZ-500WR 導入
2012.11
Q1.購入検討のきっかけ
リーマンショック前の業績を目指して、積極的業務の多角化を、従来行ってきたレーザー切断&板金加工に対して図るため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
30年来の付き合いがあり、仕事の先生でもある同業他社がYZ-8WRを10年使っていて、フトコロの深いYZ-500WRを強くすすめられて、今年の春に検討を始めました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3ヶ月
一通り他社を見た上で、1ヶ月程度で導入を決めました。実は中古をあたってみましたが、中途半端に高く、出モノがあっても契約に至らなかった。
Q4.購入の決め手
同業他社から汎用機の方(NC機でなく)をすすめられ、レーザー&板金の納め先にフライス加工品が多く有り、それの取込みとレーザーをあわせて売って行ける気がしたので。
(株)シンセイ 様 YZB-88NCR導入
2012.07
Q1.購入検討のきっかけ
以前から使用しているため。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
以前から使用しているため。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月
価格面、仕事量の面。
Q4.購入の決め手
以前から使用しているため。
(株)丸由製作所 様 YZ-550NCR 導入
2012.06
Q1.購入検討のきっかけ
貴社営業の提案。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
Q1.と同じ
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
6ヶ月
景気判断。
Q4.購入の決め手
一品加工に向いている。
(有)木戸製作所 様 YZ-352R 導入
2012.04
Q1.購入検討のきっかけ
一年ほど前から息子が会社を継ぐ事になり、今使用中の機械も古い為検討しました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
どてらい市で見たのと、近所の製作所さんが使っておられて、使いやすいと聞いた事。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
7ヶ月
息子が汎用の機械にある程度慣れるまで。
Q4.購入の決め手
会社の特性、加工部品の個数、内容からNCRより汎用性が有り、かつ半NC機能が付いている352Rに決めた。それと営業の人(山崎技研)のアドバイスにより。
平和機械(株) 様 YZ-550NCR 導入
2011.11
Q1.購入検討のきっかけ
以前YZ-500WRを使用していて、山崎技研さんのフライスがすごく扱いやすかったので、上司に相談させていただき、購入に至りました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログ。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2ヶ月
年末になるかと思っていたので早かった。
Q4.購入の決め手
自分は500SGか500WRと思っていたので、上司と商社の方が550NCRにしていたので、少し驚きました。
オリンパス(株) 様 YZ-352NCR 導入
2011.10
Q1.購入検討のきっかけ
(ひざ形からベッド形として)安定した精度を確保したいと考えていた。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
販売店の社長よりご推薦いただいたこと。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1~2ヶ月
取引商社が複数あってそことの調整があった程度。
Q4.購入の決め手
①貴社の会社案内に魅力を感じた。
②コストパフォーマンス。
③営業ご担当の方の誠実さに惹かれた。
(株)深谷鐵工所 様 YZ-350NCR 導入
2011.06
Q1.購入検討のきっかけ
弊社既設フライスの老朽化更新と汎用機からNC機への移行。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
どてらい市。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
2週間
YZ-400NCRとの選択。
Q4.購入の決め手
操作性において、汎用機の使い勝手をもっていたこと。NC機能の加工ガイダンスの有効活用。
(株)倉川製作所 様 YZB-88NCR 導入
2011.05
Q1.購入検討のきっかけ
加工対象ワークの幅を拡げる為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
昔から、山崎製を狙っていた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1週間
受注の目処を読みきらなかった。
Q4.購入の決め手
意思決定時の納期対応タイミング、商社・営業の対応が良い。
(株)エヌ・イー 様 YZB-88NCR 導入
2011.03
Q1.購入検討のきっかけ
現在使用している横形中ぐり盤(YZB-85)の加工精度が悪くなった為、新規に購入を検討しました。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
購入検討時にカタログで見ました。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
10日間
Q4.購入の決め手
横形中ぐり盤を作っているメーカーがない。在庫があり即納が可能であったため。
(株)エバグロン工業 様 YZ-8WR 導入
2011.02
Q1.購入検討のきっかけ
–
Q2.該当機種を知ったきっかけ
–
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
昭和45年1月、YZ-8を汎用機械として導入しました。それ以来都合よく使わせて頂きましたが、加工する部品精度も向上した事から今回YZ-8WRを更新しました。
Q4.購入の決め手
Q3.と同じ
東邦精機(株) 様 YZ-352MA 導入
2011.01
Q1.購入検討のきっかけ
汎用フライスでは加工に限界があり、以前よりNCフライスが欲しかった。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
山崎技研の営業にすすめられた。簡易型CAD/CAMとの同時導入によって機械の能力が大きくアップすることを教えられた。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3ヶ月
本当にNCフライスが必要か?仕事は取れるのか?借入金を返してゆけるのか?
Q4.購入の決め手
主軸回転数が4,000まで上がること、NC機能が充実している、営業がしっかりしている。
他社は汎用フライスにNCを搭載した機械という印象が最後まで残った。YZはNCフライスとしてもスタイリッシュにまとめられていた。
(有)ホープテック 様 YZ-400SGATC 導入
2010.12
Q1.購入検討のきっかけ
当社の設備はNC旋盤が主であります。が、フライスの仕事も受注し外注さんに依頼しているという形です。フライスの外注先も何社かありますが、高齢な方が多く、いつまでも依頼出来るかなという事と、当社の若い人に新しい機種の機械を使い技術を身に付け自信を持たせる事も要因でした。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
他社の方の口こみと、今回販売店の営業の方の展示会への招待等です。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
約3年
世界的な不況等です。
Q4.購入の決め手
当社にとっての仕事の内容(単品、少数、大きな品物、等々)がYZ-400SGATCとうまく合っているように思ったからです。それと山崎技研の営業の方に親身になって相談にのっていただいた事なども、要因の一つです。
松永製作所 様 YZ-8WR 導入
2010.09
Q1.購入検討のきっかけ
YZ-8が古くなったから。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
新しいYZ-8がずっと欲しかった。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
3年
手形不渡りをうけて、金がなかった。
Q4.購入の決め手
これしかない。
片山製作所 様 YZ-500WR 導入
2010.09
Q1.購入検討のきっかけ
仕事の視野を広げる為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
カタログを見て
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
1ヶ月
NCにするか汎用にするか考えました。
Q4.購入の決め手
ストロークが一番動く為。
(株)ムラタ溶研 様 YZ-350NCR 導入
2010.09
Q1.購入検討のきっかけ
小物部品加工の為。
Q2.該当機種を知ったきっかけ
前回貴社製品を購入し、2号機として知った。
Q3.購入検討から決定までの期間とその理由
6ヶ月
当初は中古機(貴社の)を検討し、新品に変更。
Q4.購入の決め手
操作性