![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~
- 2021.01.13カツオ養殖 未来開く~県内産学タッグ挑戦中~
- 2021.01.13はやぶさ2のカプセル 小惑星の砂を確認!
- 2020.12.17JAXA「はやぶさ2」カプセル開封!
- 2020.09.03《メールマガジン YZがゆく!!》 2020年8月号

スタッフブログ
2014年 稚魚放流イベント無事終了!
こんにちは!総務部の宇都宮です。
7月21日 海の日に行われた、稚魚放流イベントの様子をご紹介します!
今年で、このイベントも8回目。
毎年たくさんの方が参加をして下さっていますが、今回は過去最多人数でした!
しかも!参加申込受付け開始、約8時間で定員いっぱいに!!
嬉しい限りです(^^) 本当にありがとうございます。
そして、残念ながら定員いっぱいでお断りをしてしまった皆さんには
申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・また来年お待ちしております!!!
*********************************************************************************************
イベント開催、約1時間前。
放流する、クロダイ(チヌ)の稚魚が水槽車にて到着!みんなでバケツリレーでプールへ。
スタッフ、オフショット。
今回は、みんなで派手なスタッフビブスを着用。これで、スッタフが一目瞭然!(笑)
こちらは発砲スチロールでできたクロダイ。放流イメージキャラクターです。(笑)
弊社のグループ会社株式会社m.e.worksさんが作成して下さいました♪
イベント開催時間に近づくにつれて、ぞくぞくと皆さんが集まって来ました!
今回は、過去最多300名以上の方が参加をして下さいました。
ありがとうございます(^^)
開会式の様子。水産事業部 常務の池田よりご挨拶です。
開会式の後は、放流スタート!
みんな必死で魚を追いかけています!(笑)
年齢別に分かれたプールに入って、網でバケツに魚をすくいます。
6歳以上の子供たちのプールでは、どうやったら上手に魚がすくえるかを
熟知しているのか、早い段階でプールから魚がいなくなっていました。(笑)
プールですくった魚を、シューターに移して放流します。
大きくなってね~
放流の後は、毎年恒例のお楽しみ抽選会!10名の方に鯛が当たります!!
海援鯛といって、弊社の鯛の稚魚から育ったマダイです。
脂が乗っていて、とっても美味しいんです♪
何が当たるかな~
鯛が当たった方は、記念撮影!
もちろん、鯛が当たらなくてもハズレ無し!お菓子が貰えます(^^)
今年も暑い中でしたが、子供たちは本当に元気!
楽しそうに魚と触れ合う姿を見て、私達も癒されました(*^^*)
今後も、自然や生き物と触れ合える場として、親子一緒に楽しめるイベントして継続していきたいと思います。
そして、今回このイベント開催にあたって、多くの方にご協力いただきました。
高知中央卸売市場様、小島水産㈲様、㈱m.e.works様、浦戸湾の自然を未来に残す会様、
㈱ビバックス様、㈱アペックス西日本様、本当にありがとうございました。
また来年お待ちしております!