![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.03.02京都新聞 こんにち話「愛郷心で資源保護」
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~
- 2021.01.13カツオ養殖 未来開く~県内産学タッグ挑戦中~
- 2021.01.13はやぶさ2のカプセル 小惑星の砂を確認!
- 2020.12.17JAXA「はやぶさ2」カプセル開封!

スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~ゆずぽん、使ってみた~
本日、第39回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒YZがゆく!!第39号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
忘年会シーズン真っただ中!!
メルマガ編集部も忘年会。鍋パーティーを開催しました!
今回の主役はこれ!
ぽん酢しょうゆ ゆずの村
高知県のゆずの産地「馬路村(うまじむら)」の超ロングセラー商品!
ぽん酢と言えば、このゆずぽんなんです♪
さて、今回の具材たちはこちら!
有機のがっこう土佐自然塾さんから購入させていただきました。
以下、有機のがっこうHPより抜粋
—土佐自然塾の野菜は、有機JAS規格で規定された生産方法と同様の方法、
もしくはそれ以上で生産しており、農薬、化学肥料などは一切使用しておりません。
(JAS法で認可されている農薬31種類も不使用)。
しかしながら、有機JAS認証制度での認定を受けていないため、同法の規格により、
販売する農産物には有機農産物としての表示はしておりません。予めご了承くださいませ。
生産におけるすべての手間に全力をかけた美味しい野菜セットです。—
という、手間暇かけて作られたお野菜なのです!!!
野菜本来の味が本当においしいですので、皆さんもぜひご賞味あれ♪
途中経過
ウィンナーを入れようとしてもめました。
でもどうしても諦め切れなかったので、ゴリ押しした所、
別の鍋でボイルされました。(笑)
いかがでしょう!?この女子力の高い鍋!!(笑)
こんな感じで忘年会スタート!
ここで、主役のゆずぽんが登場です!!
こんな感じでゆずぽんをお好みの量、投入します。
入れすぎると濃いですのでご注意!
お好みで七味もどうぞ。
私はお汁でちょっと薄めるのが好きです。
後は、ゆずぽんおろしにつけて食べるだけ!
※これは入れすぎですね・・・
そんなこんなで取材の思い出話に花を咲かせながら、
来年も頑張ろうと!決意を新たに、宴は幕を閉じました。(笑)
ということで!
今回は、こちらのゆずぽんを皆さんにプレゼントする企画がございます!
メルマガ39号にて、年末プレゼントクイズを実施!
クイズに答えて、ゆずぽんをゲットして下さい♪