![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~
- 2021.01.13カツオ養殖 未来開く~県内産学タッグ挑戦中~
- 2021.01.13はやぶさ2のカプセル 小惑星の砂を確認!
- 2020.12.17JAXA「はやぶさ2」カプセル開封!
- 2020.09.03《メールマガジン YZがゆく!!》 2020年8月号

スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~うなぎ処 福~
本日、第38回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒ YZがゆく!!第38号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
うなぎ食べて来ました!お邪魔したのは、「うなぎ処 福」
高知県南国市久礼田432-1 TEL:
088-880-8833
弊社へ工場見学に来たお客様を、昼食時にお連れしたり、いつもお世話になっているお店です。
いつも「いいなぁ~、うなぎ・・・」なんてぼやいておりましたが、
やっと、念願叶って来ることができました!(笑)
前日にバッチリ予約もして、行く前からそわつく私たち!
お昼の12時に予約。
少し前にお店に到着しましたが、もう駐車場が満車!!
予約しちょって良かった~
お品書きでございます。
私たちは、予約時にメニューも既に注文済みでした。
うな重(並)、うな重(上)、うな重(特上) なんと豪華なラインナップ!
だって、取材ですから・・・取材だから!!!(笑)
ちなみに、私の記憶の中では、初うな重!
専門店でうな重を食べれる日が来るなんて・・・
店内はお客さんがいっぱい。
日曜日だったので、ファミリーが多かったです。
もちろん、単独で来られている方も多く、無心でうなぎを頬張ってました。
(個室・テーブル席・カウンター席有りです!)
さてさて、20分程でしょうか。お待ちかねの料理がやって来ました!
(予約無しの場合、40分程かかるようです。)
うな重(並)
うな重(上)

重箱の大きさは全部同じでした。ご飯の量も同じだと思われます!
上と特上のうなぎの枚数は同じで、特上になるとセットのサイドメニューが豊富に。
★特上、サイドメニュー★ (ざっくりとした感想ですが…)
うなぎのたたき
あっさりしていて、タレがポン酢?なので、うなぎ感が薄れていますが、
それはそれで、おいしかったです!(笑)
うなぎの肝
私、レバーは苦手なんですが、こちらは独特の臭みも強くなく、おいしく頂けました。
うなぎのごぼう巻
うなぎとごぼう!って感じでした。(笑)
本題のうな重に戻りたいと思います!
こちらでは、お持ち帰りも可能です。
お店側がタッパーを用意してくれるので、安心して注文して下さい!(笑)

私たちは、食べきれないことを予想して、食べる前にお持ち帰り分を取り分けておきました。
タレは自分で好みの量を。山椒は少なめがおすすめです。
皮はパリッとしています。タレは甘め。
意外とあっさりしているので、濃い味が好みの方は、タレをたっぷりかけた方がいかもしれません(^^)
香ばしくて、とっても美味しかったです!
私は、その場で全部ペロリでした♪
特上のボリュームを一人で食べきってしまいました。
さすがに、夜は晩御飯があまり喉を通りませんでした・・・(笑)
女性なら、並で十分だと思います!
皆さんも高知に来られた時には、かつおのたたきだけではなく、
うなぎも味わってみてはいかがでしょう(^^)