![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.03.02京都新聞 こんにち話「愛郷心で資源保護」
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~
- 2021.01.13カツオ養殖 未来開く~県内産学タッグ挑戦中~
- 2021.01.13はやぶさ2のカプセル 小惑星の砂を確認!
- 2020.12.17JAXA「はやぶさ2」カプセル開封!

スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~オムライス街道~
本日、第35回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒メールマガジンYZがゆく!!第35号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
やって来ました~! 高岡郡日高村です。
今回の目的は、「オムライス街道」でオムライスを食べつくすこと!
★オムライス街道とは?→ 日高村ホームページ
その前に、村の駅 ひだかに寄り道。
要するに道の駅ですね!(笑)
こちらでは、地元の新鮮なお野菜を買うことができます。
山に囲まれた日高村は、昔からトマトの栽培が盛ん!
その中でも、高糖度なシュガートマトが有名です。
メルマガ編集部ちょこっとひと息部隊。メンバーの柿本、真剣に選んでおります!!
数分後、買い物カゴはトマトでいっぱいになっていました!(笑)
その横で、気になるものを発見! 卵黄!?かと思いきや、
とまとおでんでした~!!
だしは和風。仕上げにオリーブオイルとコショウを少々。
実食!!
和風のイメージでしたが、どちらかと言えば洋風。
イタリアンのような感じと言いましょうか。
初めての感覚に、「なんかよく分からん」が感想。(笑)
トマトの酸味は残りつつ、なんだかホッとするような味。
私は個人的には好きです!特にお出汁が美味しかったので、飲み干してしまいました♪
お次はトマトの食べ比べ。
左がフルーツトマト。右がシュガートマト。
食べてますね~(笑)
フルーツトマトももちろん美味しかったんですが、シュガートマトは甘さが全然違う~!!!
フルーツみたいに甘いけど、甘みと酸味のバランスも良くて、でもちゃんとトマトでした!
もう1つ気になるものを発見!
オムすび!美味しそう・・・食べたい・・・・・!!!!
しかし、次行くオムライスのためにお腹を空けておかなければ!
珍しく、耐えることができました。(笑)
では、目的のオムライス街道へ!
オムライスMAPを片手にレッツゴー
1日で全6店舗は厳しいので、泣く泣く3店舗に絞りました!
1軒目はゴルフ場の錦山カントリークラブへ!
道中に、素敵な景色が(^^) 癒されます~
到着!
レストランへ入ると、ゴルフのお客さんばかり!
場違いでは!?と戸惑っていると、店員さんが優しく誘導してくれました(TT)
オムライスMAPをちらつかせていると、すぐ分かってくれます。(笑)
早速、日高村オムライスを注文!
ソースはデミグラスソース。
ケチャップライスは薄めで、あっさり。
このデミグラスソース、5時間煮込んでいるそうです!
肉のうま味が~!!!これは美味しい!
トマトがフレッシュでいい感じ♪
3人でシェアして、ペロリでございます。
続きまして、2軒目はカフェレスト マンマ亭。
昔ながらのオムライスを注文!
名前の通り、ザ
オムライス!という感じで、チャップライスはちょっと濃いめ。
子供の頃に食べた懐かしい味です(^^)
こちらもなかなか美味しかったです♪
さて、ここら辺で若干お腹が・・・!(笑)
しかし、そんな事は言ってられません。
ラスト3軒目、喫茶
わのわ 2号店へ!
最後の追い上げ。ここでは2種類を注文!
左がイタリアンオムライス。右がわのわオムライス。
こちらはイタリアンオムライス。
ライスに鶏肉がごろごろ。玉ねぎも大きめ!味は一言で言えば、ピザのような!(笑)
こちらは、わのわオムライス。
ライスはしっとりではなくて、パラパラ系。
両オムライス共に、ソースが特徴的。
シュガートマトを使った、手作りトマトソースだそうです。
なかなかオシャレな味でございました♪
オムライスといえど、各店様々で、
食べ比べてみると案外楽しかったです!
1日でこんなにも卵を食べたのは初めてです!(笑)
もうお腹も満腹~!!!
しかし、帰りの車内では早くもデザートを頬張るメルマガ編集部でした。(笑)