![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2022.06.132022年稚魚放流イベント開催中止のお知らせ
- 2021.06.042021年稚魚放流イベント開催中止のお知らせ
- 2021.05.27【山崎技研 フライス盤 vs. FANUC マシニングセンタ】単品加工のスピードを比較してみた。
- 2021.05.07RKC高知放送『おらんくはみんなカツオが好きじゃきに!』に会長山崎出演
- 2021.03.02京都新聞 こんにち話「愛郷心で資源保護」
スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~高知の卸売市場に潜入!~
本日第31回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒https://www.yamasakigiken.co.jp/blog-staff/2014/11/merumaga_31.html
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
今回お邪魔したのは、高知市中央卸売市場。
マグロ・カツオをはじめとする鮮魚部、干物・ちりめんじゃこなどの塩干部、
野菜・果物を扱う青果部があり、地元でとれた四季折々の新鮮な商品を
買うことができます。
昭和5年に開場した高知卸売市場。
実は、日本で2番目に長い歴史を持つ市場だそうです!
初耳。(笑)
毎月第1土曜日には、一般の人が入れる、「市場開放デイ」が開催されています!
セリを見学するべく、早起きして行ってきましたー!!
なんと、チラシによると、マグロのセリは午前5時30分から。
5時20分に市場に集合!!朝が苦手な私は若干遅刻…
朝早くから、意外にもお客さんは多かったです。みんな早起きすごい。
駐車場も賑わってました!
では、さっそくマグロのセリへ!!
人だかりは出来ているものの、セリの臨場感が無いなーと思い、
聞いてみると、この日はマグロの数が少なく、すぐに終わってしまったのだとか。
あと一歩間に合いませんでした。残念・・・。
終わった後の写真でお楽しみ下さい・・・。(笑)
このサイズのマグロを生で見たのは初めて。
なかなか迫力がありますね!
さて、水産物を散策。新鮮な魚がたくさん!
こちらは、仲卸業者さんが直接交渉で値段をつけて購入されるそうです。
私たち一般のお客さんは、隣の仲卸店舗にて買うことができます。
セリで落とされたばかりの、マグロの解体の様子も見ることができます!
私たちが回っている時には、残念ながら既に終わっていました・・・
タイミング悪くてすみません(–;)(笑)
7時からの野菜のセリまで時間があるので、やっと朝食タイムです♪
早起きしたのでお腹ぺこぺこです!
仲卸店舗の一角に、市場ならではの料理が食べられるコーナーが♪
お目当ては、干物の炭火焼バイキング!!
1人300円で干物食べ放題!
クロボボちゃんもお腹が空いてるようです!
その他、芋煮・うどん・そば・カレー丼、カレーうどん・ちりめん丼
私たちは、ちりめん丼と牛すじ丼に決定!
干物さんもいい感じの仕上がりに♪
しかし、朝一の牛すじ丼に干物・・・
朝起きることに疲れてしまい、全然お腹に入りませんでした!(笑)
小学生の時、真冬に半袖半ズボンの子が学年に1人はいましたが、
決してその類いではありません。(笑)
でも干物も丼もとっても美味しくて、万全の調子で食せなかったことが
悔やまれます。
家族で来られている方も結構いて、
子どもさん達と楽しそうに七輪で干物を焼いてました~(^^)
各仲卸店で魚を自由に買って、ごはんに乗せて食べる
オリジナル海鮮丼の販売もあり、どれにするか迷ってしまうくらいです。
私はもうギブアップでしたが…
その他、青果部では土物詰め放題があったり、
なかなかイベントが盛りだくさん!
そうこうしていたら、野菜・果物のセリが始まる時間に。
セリ人の威勢の良い声に、耳を傾けておりましたが、
専門用語すぎて何を意味しているのか全く分からず、
もはや、異国の言葉にさえ聞こえてきました。(笑)
値段の駆け引きは、全て手のサイン。
こんな大人数のサインを見落とさないセリ人って凄すぎる!
誰がいくらで競り落としたのかはよく分かりませんでした。(笑)
バックビューはこんな感じ。
市場内はたくさんの野菜や果物でいっぱい。
ダンボールが山積みです!
美味しそうな果物を見てると、ついつい手がのびてしまいそうでした。(笑)
朝の市場、なかなか楽しいのでぜひ皆さんも遊びに行ってみてはいかがでしょう?
卸売市場ならではの新鮮な食材が楽しめますよ♪
魚を買い求める方は、クーラーボックス持参をおすすめします!
高知市弘化台12-12