![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~
- 2021.01.13カツオ養殖 未来開く~県内産学タッグ挑戦中~
- 2021.01.13はやぶさ2のカプセル 小惑星の砂を確認!
- 2020.12.17JAXA「はやぶさ2」カプセル開封!
- 2020.09.03《メールマガジン YZがゆく!!》 2020年8月号

スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~高知の熱い夏!よさこい祭り2013~
本日第16回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒メルマガ「YZがゆく!!」第16号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
高知の熱い祭りと言えば、よさこい祭り!!
今年も、8月9日から12日まで、4日間開催されました!
参加チームは過去最高の214チーム。踊り子は約2万人!
今年60回の節目を迎えるよさこい。60年もの歴史が刻まれているんですね・・・
みんなの気合の入り方も一味違う祭りになりました!
まずは、9日の前夜祭。
いつも、よさこい前夜祭の日が高知市の花火大会の日なんですよね~
約4000発の花火が打ち上げられます。
写真、見事にブレてます!!(笑) 花火の撮影は難しいですね(><;)
かれこれ何年ぶりに来たでしょう、高知市の花火大会。
よさこいの開催日と重なり、人が凄い!!!
警察の皆さんも、交通整理お疲れ様です!!
私はというと、暑さと人混みに疲れて一休み。
高知の名物「アイスクリン」です♪ ちなみにこれはトリプルです!
形が微妙ですが・・・お祭りということで、ここはご愛嬌。(笑)
このアイスクリン、20年程前までは全国どこででも見かけられたそうですが、
今は高知でしかあまり見かけられないそうです。
材料は、砂糖・卵・脱脂粉乳・バナナ香料で、乳脂肪分は3%以下!ヘルシー♪
アイスクリームではなくて、かき氷などの氷菓子の仲間だそうです。
高知のお祭りでは、アイス=アイスクリンが定番です(^^)
帯屋町のアーケードはというと・・・既に熱気が!!
中央公園のメイン舞台も盛り上がっていました!
ちなみに、下の写真のグレーのはっぴを着ている真ん中付近の方は、
高知市出身の広末涼子さんです!写真がイマイチでごめんなさい!!
毎年「帯屋町筋」にゲスト参加して下さっています。
「♪土佐の~ 高知の~ はーりまや橋で・・・」 を歌ってました。(笑)
ここからは、10、11日の本祭!
かなり暑かったですが、踊り子さん達の熱気も凄かったーー!!!
誰もいない、中央公園のメイン舞台が・・・
ジャンッ!!
揃ってますね~
地方車も各チーム、それぞれ個性が光っています!
よさこい祭りの音楽は、必ずどこかによさこい鳴子踊りのフレーズを入れるという約束と、
踊りは、必ず鳴子を持ち、後退してはいけない(鳴子を鳴らしながら前進する)というルールがあります。
その中で、各チームが工夫を凝らし、チームの色を出しています。
衣装も振り付けもさまざま!見る方も楽しいです♪
でも、なんと言っても踊り子さん達の笑顔!(^V^)
踊りっぱなしで、暑くてしんどいはずなのに本当に楽しそう!
一度踊ると、ハマるそうですよ♪
かという私は、小学校6年生の時に運動会で踊ったのが最初で最後です・・・。(笑)
高知の熱い祭り、よさこい祭り。
まだ体感したことのない方、是非来年遊びに行ってみてはいかがでしょうか?♪
★おまけ写真★
鳴子人間?(笑)
★受賞チームや、よさこい祭りに関する詳細はコチラ!
http://www.yosakoi.com/jp/