![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~
- 2021.01.13カツオ養殖 未来開く~県内産学タッグ挑戦中~
- 2021.01.13はやぶさ2のカプセル 小惑星の砂を確認!
- 2020.12.17JAXA「はやぶさ2」カプセル開封!
- 2020.09.03《メールマガジン YZがゆく!!》 2020年8月号

スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~トマトの王様 徳谷トマト~
本日第15回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒メルマガ「YZがゆく!!」第15号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
夏野菜といえば、浮かんでくるのは真っ赤なトマト!
氷水に冷やして食べると美味しいですよね~♪
ただ美味しいだけではなくて、栄養も満点!
赤い色に含まれる「リコピン」という色素には、抗酸化作用があり、がん予防、老化防止、
高血圧や動脈硬化を予防してくれる働きがあるんです!
ビタミンCもたっぷり含まれているので、美肌効果も♪
そんな健康に良いトマト、せっかく食べるならおいしいトマトを食べたいですよね!
美味しいトマトに出会うべく、今回取材にお邪魔したのは、
高知市桜井町にある、果物屋の「フルーツショップ オザキ」さん(^^)
お店のご主人に色々とお話しを伺ってきました!
「一番おいしいトマトはどこのトマトですか!?」
「徳谷トマトやね!!」
徳谷トマトとは、高知市の徳谷地区で生産されたトマト。
徳谷地区は、土地が海面より低い所に面していて、畑のすぐ横に、
堤防を隔てて川と海水の混じる汽水域があり、自然現象でろ過された塩分が
土に混ざっています。一般的に作物が育たない塩分濃度が強い土壌なんです。
過酷な条件の中、長い年月をかけ、独自の栽培技術により、ミネラルを旨みとし、
甘さを凝縮させた濃厚なトマトを生産しています!(フルーツショップオザキHPより抜粋)
これが、その徳谷トマト!きれいな色ですね~
お値段 約5,000円(◎O◎!!)
こんな小粒ちゃんもありました!
ちなみに、トマトは小さいほど味が凝縮されて甘く、
大きいほど味が薄くなっていくそうです。
ご主人のご好意で、贅沢な事に、1個 試食をさせて頂きました!
この断面!おいしそうでしょ~
食べてみると、本当においしい!!!
いつもスーパーで買って、食べてるのと全然味が違う!
甘くて、フルーツみたい♪でも旨みもしっかり!
ってことで、比較してみました。(笑)
左側が普通のトマト。右側が徳谷トマト。
普通のトマトも充分においしいんですが、徳谷は更に美味!
事務所のみんなで食べ比べをしてみましたが、やっぱり味が全然違うみたいです。
なんせ、この1パックで1,000円もするんですから・・・
高いと思うかも知れませんが、食べてみたら納得のお値段です!
ご主人がおっしゃるには、サラダに入れて食べると、サラダ全体の味が変わるんだとか。
脇役だったトマトが主役に躍り出るそうです!
それだけトマト本来の味がしっかりしてるんですね~
自分用ももちろんですが、贈り物にももってこいなので、
お中元の品でも良さそうですね!
ただ、皆さんごめんなさい・・・
トマトのおいしい時期は1~6月。一番旬なのは3、4月だそうです。
7月だと勘違いしてましたー!!
しかし!この時期でも購入することは可能です♪
フルーツ感覚で食べれて、味のバランスも良し!な徳谷トマトを
ぜひご賞味あれ♪
フルーツショップオザキHPはこちら!(購入もできます)