![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.06.042021年稚魚放流イベント開催中止のお知らせ
- 2021.05.27【山崎技研 フライス盤 vs. FANUC マシニングセンタ】単品加工のスピードを比較してみた。
- 2021.05.07RKC高知放送『おらんくはみんなカツオが好きじゃきに!』に会長山崎出演
- 2021.03.02京都新聞 こんにち話「愛郷心で資源保護」
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~

スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~野市町 あじさい街道~
本日第14回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒メルマガ「YZがゆく!!」第14号
今回は、その中のコーナーの一つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
梅雨、じめじめと暑かったり、時には肌寒かったり。洗濯物が乾かなかったり。(笑)
なんだかすっきりとしないのが梅雨ですが、この時期に憂鬱な気分を癒してくれるのは…
やっぱり、あじさいですよね!
色とりどりのあじさいを見ていると、なんだか季節を感じます♪
今回は、私のお気に入りのあじさい&ホタル鑑賞スポットをご紹介します。
香南市野市町のあじさい街道。
父養寺から西佐古までの用水路に沿って、約1.2kmの区間にあじさいが咲いています。
なんと、13種類ものあじさいが植えられているそうです!
はじまりは、約20年前。ゴミの不法投棄がされる事があったこの場所に、
「あじさいを植えたら不法投棄がなくなるかもしれない」という思いからあじさいを植え始めたそうです。
初めは、父養寺地区と西佐古地区の方の二人で、草刈り・苗植え・散水・
開花後の剪定・施肥等の作業を行っていたそうです。
お二人の長年にわたる地道な活動によって、不法投棄もなくなり、
今では、あじさいが咲く6月には、たくさんの人々が訪れるあじさいの名所になりました!
そして、平成21年2月に「のいち あじさい街道を守る会」が結成されて、
地域の方々も一緒に、このあじさい街道を守っていく活動がされています。
今までは、ただただ、きれいだなぁと眺めていましたが、そんなストーリーがあったとは・・・!!
お二人の長年の地道な努力。そして、地域の方々も含めた保存活動のお陰で、
このあじさい街道は守られているんだなと思うと、またより一層きれいに見えます(^^)
ちなみに、ここでは同時期にホタルも見ることができます!
毎年見に行っていますが、本当にキレイで、癒されます(*^ ^*)
梅雨は憂鬱な気分になりがちですが、あじさいとホタルに癒してもらって、
じめ~っとした梅雨を乗り切りましょう!!
野市町 あじさい街道のアクセスはこちら!
⇒