![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2021.06.042021年稚魚放流イベント開催中止のお知らせ
- 2021.05.27【山崎技研 フライス盤 vs. FANUC マシニングセンタ】単品加工のスピードを比較してみた。
- 2021.05.07RKC高知放送『おらんくはみんなカツオが好きじゃきに!』に会長山崎出演
- 2021.03.02京都新聞 こんにち話「愛郷心で資源保護」
- 2021.01.14公害闘争史に刻む「義挙」~高知生コン事件50年~

スタッフブログ
はじめの一歩!!
皆さんこんにちは!
年末にホームページを更新してから、なんと初のブログ更新となります^^;
つくづくマメになれない私ですが、更新頑張っていきますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて、新しい山崎技研ホームページはいかがでしょうか?
いつもご覧いただいている皆さん、ありがとうございます!!
見やすくなった部分もあれば、前の方が良かったかも。。。なんてところもあると思います。
また、新しくなってから初めて見てくださった方、ようこそお越しくださいました!
このホームページは、実は今がスタート地点に立ったところなんです。
これからコンテンツを充実させて、皆さんにwebからでも山崎技研について、山崎技研の製品についてたくさん知っていただけるようなものにしていければと思っています。
なので、こんなことが知りたい、これってどうなの?と疑問に思われることがありましたら、コメント、メールどちらでも構いませんのでお知らせください!
皆さんのお声が私の力になりますので、是非よろしくお願い致します!!
まったくのプライベートな話ですが、先日あるアーティストのライブに行ってきました。
ファン歴10年以上、ライブにも何度も行ったことのあるアーティストだったのですが、その中でも今回が一番!という最高のライブでした。
今回は何がそんなに違うのか!?とライブ中考えてみると、ライブの「流れ」がもの凄く良い、という結論に至りました。
曲の流れから照明などの効果まで、本当に無駄のない内容だったんです。
(自分で言いながら何様?というかんじですが。。。^^;)
単に自分が感じてるだけかな~と思っていたんですが、MC中、「今回は何よりも流れを大事にしました」って、まさにその話をアーティストの方がしてくれたんです。
私自身、何をするにしてもすごく流れを気にします。
先日開催した採用単独説明会もそうですし、自分が行うプレゼンの内容、執筆するもの。。。
何でもどれとどれがどうつながるかって、すごく気になります。
でもそれってただの自己満足?という気が、このところずっとしていました。
でも今回、そのライブに参加して、意図って伝わるんだなあとしみじみ感じました。
もちろんそれが上手くいってはじめて伝わるものだと思いますが、聞く人、見る人に一番良い方法で伝えたいというこだわりを持って取り組む大切さを改めて感じた経験でした。
何でこんな話を長々としてるかと言いますと、この山崎技研のホームページにも、その「流れ」ができてるといいな~って思っているからなんです。
こだわりぬいて作ったものですが、伝わらないと意味がないですから、それを伝えられるだけの流れがしっかりあるサイトに仕上げていきたいと思っています。
多分、今はまだ行き止まりだらけの流れの悪い(苦笑)サイトだと思いますが、これからこのサイトがどれだけ成長していくか、皆さん是非見守っていてください!
たま~に更新すると、こんな風に異常に長くなってしまうので、今後は頻度を上げて小出しにしていきたいと思います(笑)
インフルエンザが猛威を振るっていますね(>_<)
山崎技研でも少しずつ流行り始めました。
うがい、手洗いをこまめに行い、予防に努めてください!
そして、「まずい、かかったかも。。。」という時には、大量にビタミンCを摂りましょう!
今週は明日あさってと工場見学が控えているので、私も体調を崩さないよう気をつけたいと思います。
高知は雨が続いています。
ひと雨ごとに暖かくなればいいですが。。。
それでは今日はここまで!
長文にお付き合いくださりありがとうございました(*^_^*)
今日も一日お疲れ様でした~。