スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~YZがゆく!!書籍化プロジェクト~
本日、第46回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はこちら⇒≪メールマガジンYZがゆく!!≫第46号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
皆さんにお知らせがあります!
なんと…
≪メールマガジン YZがゆく!!≫ が1冊の本になります!!!
常々、「書き溜めた記事を1冊の本にまとめたい」と
妄想ばかりが膨らんでいましたが(笑)、ついに実現いたします!
2012年5月より配信を開始した「YZがゆく!!」。
今年の5月で丸5年!号数は今回で46号!
そんなにも月日は経ったのか!?と驚きつつ、頑張ったねと自画自賛しつつ…(笑)
ものづくりに携わる方の応援メールマガジンとして、
そして、山崎技研と皆さんの距離を縮めるために、
手探り状態で始まった「YZがゆく!!」。
それが1冊の本になるなんて、喜びもひとしおです。
作るからには、皆さんにも楽しんで読んでもらえるものにしたい!
という思いを胸に、現在製作中です。
で、さすがに自力での書籍化には無理がありますので…プロの力をお借りします!
お世話になるのは、株式会社飛鳥さんです。
飛鳥さんとの出会いは、地元高知で開催されている「ものづくり総合技術展」でした。
書籍化を担当してくださる方とも、意気投合!
私たちの想いを形にしようと、一緒になって奮闘してくれています!
2月上旬、第1回目の打合せを行いました!
まずは、どんな本にしたいか!?私たちがイメージしていることを伝えながら、
今後のスケジュールを確認。ワクワクしてきました♪
打合せに夢中になり、写真撮影をすっかり忘れてしまうという失態(+o+)
今回はこの1枚。
まずは、山崎技研のフライス盤を知っていただくための工場見学!
「きさげ」を見学中の様子。
現在、記事の選定などを行っていますが、
昔の記事を読み返すと、懐かしくてついつい読みふけってしまいます。
部屋の片づけをしている時によくある光景です。(笑)
(昔のアルバムをついつい見入ってしまうという)
今後も、随時途中経過を報告していきたいと思います!
皆さん、お楽しみに!
メルマガ編集部がゆく!~フライス盤の模型がついに!完結編~
本日、第45回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はこちら⇒≪メールマガジンYZがゆく!!≫第45号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
この度、山崎技研のロングセラー商品、汎用タイプフライス盤
「YZ-8WR」のミニチュア模型を製作しました!!
製作を依頼したのは ㈲サーマル工房さん。
構造物の模型製作やラジコン飛行機の設計・製作を行っています。
前回、製作途中段階の様子を掲載しましたが、
(前回のブログ記事→メルマガ編集部がゆく!~フライス盤の模型がついに!~)
(製作途中の8WR)
今回は完結編ということで、完成したミニ8WRをご紹介したいと思います!
ジャンッ!!!

実機
高さ約2mの8WRが約30cmほどのミニチュアになりました。
いかがでしょう!?このクオリティ!!
質感もまるで鋳物のようです…
そして、細部まで細かく再現されています!
改めて、プロの技術に感動!!
そして、とても細かく丁寧に仕上げてくださっていて、更に感動!
納品時の様子。弊社会長の山崎も興味津々です!
主軸頭もちゃんと上下に動きます!!しかも刃物も回転するんですよー!
サーマル工房さんに操作説明をしていただきながら、
ひとしきり龍馬で遊んだあとは、

日本国際工作機械見本市JIMTOFへ!!
初お披露目です(*^^*)
皆さん興味津々で眺めてくださったとのこと。
ミニ8WR、初仕事にも関わらず、とっても良い仕事をしてくれました!(笑)
そして、こちらの新聞記事もご紹介させていただきます!
日刊工業新聞(2016.12.15掲載)に、サーマル工房さんと8WRの模型が掲載されました!
ぜひ、ご一読ください。
こちらは製作途中に、サーマル工房さんが最終確認に来られた時の様子。
細かい所までチェックされています!
ぱっと見ただけでは目につかないような所も再現できているのは、
このような地道な作業があるからなんですね。
これぞ、ものづくりですね!
今後は、各展示会や採用活動での説明会等に出張する予定です。
見かけた時は可愛がってやって下さい♪
メルマガ編集部がゆく!~フライス盤の模型がついに!~
本日、第44回目を配信した、山崎技研のメールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はこちら⇒≪メールマガジン YZがゆく!!≫ 第44号 ~JIMTOF2016特集号~
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!
この度、山崎技研のロングセラー商品
汎用タイプフライス盤「YZ-8WR」のミニチュア模型を製作しました!!
製作を依頼したのは 有限会社 サーマル工房さん。
構造物の模型製作やラジコン飛行機の設計・製作を行っています。
高知県内で「ものづくり」に携わる企業が出展する「ものづくり総合技術展」で
お見かけして以来、当社の製品にも模型が欲しい…と思いを募らせていたところ、ついに実現!
※当社も毎年出展しており、今年も出展いたします!※
完成まで待ちきれず、サーマル工房さんの所へ行ってきました!
ジャンッ!!!製作途中の8WRです!
完成前ということで、全貌はまだ明らかにできません!
勝手にもったいぶってすみません。(笑)
JIMTOFでお披露目です♪
完成前ですが、予想以上のクオリティの高さに驚きと感動!
実機
高さ約2mの8WRが約30cmほどのミニチュアに。
鋳物の素材感も出ていて、プロの技術に感心しっぱなしでした。
主軸頭もちゃんと上下に動きます!!しかも刃物も回転するんですよー!
坂本龍馬と8WRのコラボ
まさか、龍馬さんが8WRを操作する日が来るとは夢にも思いませんでした…(笑)
今回お世話になった、サーマル工房 代表の谷村正樹さん!(写真:右)
25年前に独立。ラジコングライダー製作会社としてサーマル工房を立ち上げられたそうです。
(「サーマル」とはラジコングライダーを乗せる上昇気流。)
また、特殊な模型製作技術を生かして模型製作も行っています。
当社のような、大きくて重量がある製品はそう簡単に持ち運びができない上に、
その業界以外の方にとっては馴染みのあるものではありません。
しかし、ミニチュア模型にすることで一気に親近感が湧くのです!
不思議ですね。人はサイズが小さいものを見ると、なぜ愛らしく感じるのでしょう?
フライス盤も模型にすると可愛らしいこと。(笑)
谷村さんのお話しを伺っていると、「ものづくり」を心から楽しんで
いらっしゃるのがひしひしと伝わってきました。
試行錯誤しながら、難題をクリアしていくことが楽しいとのこと!
これぞ、ものづくりの醍醐味ですよね。
質の高いものを一品一品手作りで製作されているので、
それだけ時間と労力がかかりますが、ものづくりにかける情熱と愛情を感じます。
そんな方に当社の製品の模型を製作していただき、
8WRも喜んでいることでしょう!
完成品はJIMTOFで展示します!
来られる方はぜひ!ぜひ!見て行って下さい(^^)