プロフィール
![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
今の山崎技研
@yamasakigiken からのツイート
山崎技研のFacebook
最新記事 一覧
- 2022.06.132022年稚魚放流イベント開催中止のお知らせ
- 2021.06.042021年稚魚放流イベント開催中止のお知らせ
- 2021.05.27【山崎技研 フライス盤 vs. FANUC マシニングセンタ】単品加工のスピードを比較してみた。
- 2021.05.07RKC高知放送『おらんくはみんなカツオが好きじゃきに!』に会長山崎出演
- 2021.03.02京都新聞 こんにち話「愛郷心で資源保護」
月別記事 一覧
カテゴリー 一覧
スタッフブログ
「土佐の匠」に認定されました!
2012.11.21ヤマサキな日常
こんにちは、竹内です!
今日は、先月あった嬉しいニュースについてご報告します^^
このたび、当社組立部のきさげ職人・梅原信一が、平成24年度「土佐の匠」に認定されました!
⇒「土佐の匠」とは?
これまで様々な職種の方が認定されてきましたが、工作機械製造の技術者が受賞したのは初めてのことだそうです。
梅原さん、おめでとうございます!!
こちらに梅原さんのコメントなどが載っています^^⇒ http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151301/h24umebara-index
先月行われた認定式の様子です。
↓↓
前列左端が梅原です。緊張の面持ち。
認定証書。
食堂、研修などに使っている多目的棟・欅の家に飾っています。
また、11/4にポリテクカレッジ高知で行われた「ものづくりフェスタ」にて、土佐の匠 作品展が行われ、きさげについて展示を行いました。
モノづくりを支える技能を極めるということは、非常に地道な努力の積み重ねです。
それが認められることは本人にとっても、また会社としても非常に嬉しく、名誉なことです。
若手技術者も、匠を目指してぜひ頑張って欲しいです♪
また、当社には様々な分野できらりと光る技術を持つ「匠」がたくさんいます。
当社フライス盤を支える匠たちを、今後のブログで紹介していきますので、ぜひお楽しみに~^^
それでは今日はこのへんで。
Blogカテゴリー 一覧