![]() |
||
竹内 薫 営業部在籍。ホームページの更新や、営業ツール作りなどを行っています。お問い合わせフォームからでは問い合わせにくい…という方は是非こちらから気軽に声をかけてください♪ E-mail:k.takeuchi@yamasakigiken.co.jp |
- 2019.07.312019 佐世保どてらい市
(終了) - 2019.07.202019年 クロダイ稚魚放流イベントを行いました
- 2017.02.24《メールマガジン YZがゆく!!》 第46号
- 2017.02.24メルマガ編集部がゆく!~YZがゆく!!書籍化プロジェクト~
- 2016.12.27《メールマガジン YZがゆく!!》 第45号

スタッフブログ
メルマガ編集部がゆく!~イチゴ・おむすび・玉子焼き~
本日、第41回目を配信した、山崎技研メールマガジン「YZがゆく!!」
皆さんご覧いただけましたか?
まだご覧になっていない方はコチラ!⇒《メールマガジンYZがゆく!!》第41号
今回は、その中のコーナーの1つ「ちょこっとひと息」の番外編をお送りします。
メルマガ編集部 宇都宮が詳しくレポートしますよ!!
今が旬のいちご♪
高知市内より西へ約30キロ。道の駅「かわうその里すさき」のすぐ近く。
すさき観光農園ハレルへいちご狩りに行ってきました!
800円で1時間食べ放題!(4~5月)
時期によって金額が違いますので、詳しくはHPで!
大型ハウスなので、雨の日でも安心です(^^)
私たちがお邪魔した日は、とっても良い天気でした!
むしろ暑いくらい!暑がりの方、薄着をおすすめします。(笑)
摘み方はお店の方がレクチャーしてくれますのでご安心を。
かわいらしく、お皿もうっすらピンクでした(^^)
嬉しいミルク付きです♪
1時間という制限時間の中、元を取ろうと
スタートするやいなや、いちごに飛びつくメルマガ隊員。
こちらでは、立ったまま、その場で摘みたてのいちごを食べることができます。


品種は、紅ほっぺ(べにほっぺ)。
また、親しみを持ってもらえるようにという願いがこめられているそうです。
紅ほっぺは、果汁が多くてすっきりした甘さが特徴。
とっても瑞々しくて、ほどよい甘さと酸味でした!
いちごの成長過程も楽しめるのがいいですよね!
ハウス内は通路があるので、ベビーカーや車椅子の方でも
楽しむことができます♪
ちょっと疲れたら、ベンチで一休みも可能。
途中からはお皿に採り溜め。ベンチでくつろぎながら食しました。(笑)
最後はみんなで結果発表!
1位 52個(竹内)
怒涛の追い上げ。密かに数をこなしていました!(笑)
2位 40個(柿本)
無類のいちご好き。最初からハイペース。優勝かと思われましたが、まさかの2位。
3位 棄権(宇都宮)
20個から数えるのを放棄。たぶん30個くらい。どっちにしろ最下位。
戦いが終わった選手の指先は、いちごの果汁で赤く染まっておりました・・・
いちごで水腹になったところで、お昼を求めて
「おむすび・たけざき・玉子焼き」のショップたけざきへ!!
道の駅「かわうその里すさき」から、車で2、3分。
近っ!!
高知では結構有名なコンビニ。
玉子焼きがふわふわで、とってもおいしいのです♪
おむすびと玉子焼きのセットが大人気。
一つ一つ丁寧に作られていて、とっても
ほっとする味(^^)
たけざき特製玉子焼きの命の出汁は、門外不出。
研究に研究を重ね開発されたそうです!
店長さんこだわりの玉子焼き。冷めてもおいしいんですよね~
次の日でもおいしく食せます。
ちょうどお昼時に行きましたが、店内はレジに行列ができるほど混み合っていました!
おむすびと玉子焼きのセットと、玉子焼きが丸々1本入ったパックを
皆さんお買い上げの様子でした!
もちろん、その他手作りのお惣菜や、おでんもあります♪
どこで食べようかと、車を走らせていると、桜が満開の土手を発見!
早速、車を降りてちょっとお散歩。
桜を眺めながら、たけざきのおむすびと玉子焼きを頂きました!
こうして、盛りだくさんの須崎の旅は終了!
私はというと、いちごで水分摂りすぎて、トイレ地獄に。
アルコールを飲んだらトイレが近くなりますが、まさにあの状況。
皆さんもお気を付け下さい・・・(笑)
いちごの旬な時期も、もう間もなくで終わります!
ファミリーで行くのに持ってこいだと思いますので、
ゴールデンウィークに、ぜひ行ってみて下さい♪